林健二さん プロフィール
血液型:A型
趣 味:旅行、読書、観劇、スポーツ、マンガを描くこと
愛読本:サザエさん
尊敬する歌手:北島三郎、美空ひばり
好きな言葉:一期一会
生活信条:一日一日を大切に!
好きな色:むらさき
好きな食べ物:カレーライス、ステーキ、メロン、イチゴ、ナマコ、マグロ
ホーム劇場:道頓堀ZAZA HOUSE
通天閣の貴公子 林健二オフィシャルブログ
◆2023年4月24日(月)道頓堀ZAZAへ歌謡onステージを見に行きました
扇とも美さん「通天閣に火が灯る」
山名眞さん「有楽町で逢いましょう」
岸本くに子さん「知覧の母」
林健二さん「通天閣の三度笠」
を熱唱され、通天閣の貴公子 林健二さんは、今回も見事にきもの早変わりされました。ギターの大石光雄さんの伴奏も大変良かったです。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2023年3月20日 歌謡onステージを道頓堀ZAZAに見に行きました。
奈美京子さんがトップで歌われ、持ち前の明るさで会場が盛り上がりました。その後は藤岡未希子さん、中峰美由さんはギタリストの大石光雄さんの伴奏で、しっとりと歌われました。トリは通天閣の貴公子林健二さんがつとめられ、3月は林健二さんのお誕生日で皆様から祝福されました。今後も健康に気をつけて、頑張って頂きたいと思います。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2023年2月26日 道頓堀ホテルで「春の祭典 奈美京子と共に」が開催されました。
奈美京子さんが2年前にデビュー40周年をする予定でしたがコロナでできず、今回の新曲発表会となりました。新曲 坂田三吉の夫婦物語が披露され、浪曲の入った熱唱は声量があり、満員の観客は感動されました。その時の衣装は赤のきものに黒の袴姿で大変凛々しかったです。林健二さんはじめ6名のゲストが歌われ、奈美さんを応援されました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2023年2月20日 歌謡onステージを、道頓堀ZAZAに見に行きました。
一回目の公演で、4人の歌手が個性豊かに熱唱されました。通天閣の貴公子 林健二さんはトリで、見事にきものの早替りをされ、珠木奈美さんとのデュエットも良かったです。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年12月14日 道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
いつもながら通天閣の貴公子 林健二さんの衣装の早変わりは見事で、衣装も素晴らしかったです。愛ゆう子さんと林健二さんとのディエットも、大変素敵でした😊
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年11月21日(月)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
むつみせいさんの華麗な踊りからはじまり、長山悦子さん・弥栄真理子さんが歌われました。通天閣の貴公子 林健二さんの衣装の早変わりは見事で、病気から回復され元気に熱唱されました。大トリは、中峰美由さん✨林健二さんとのディエットも、楽しかったです😊
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年9月28日(水)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
第一部で出演者は弥栄真理子さんと中村美優さんと林健二さん、長山悦子さんでした。トリは長山悦子さんで、林健二さんと東京めぐり愛をデュエットで歌われ、盛り上がりました。林健二さんは前回休演でしたが今回は元気いっぱい熱唱されました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年8月22日(月)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
1回目で11時15分から開演でした。出演者は、扇とも美さん ギターリストの大石光雄さん 南さちこさん 奈美京子さん 珠木奈美さんでした。あいにく林健二さんは体調不良で休演でした。代役の奈美京子さんはじめ皆さんが大いに盛り上げようと張り切って、歌っておられました。次回の9月28日には林健二さんは元気な姿で、歌われると期待しています
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年7月18日(祝)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
この公演は7月から9周年になる、素晴らしい演歌の発表会です。今回も2部制で、8名ずつの歌手が熱唱されました。私は、北川紀惠さん、三川ゆりさん、新和永梨さん、成田ヨウスケさん、藤みえこさん、虹友美さんが出演された2回目を見ました。トリは通天閣の貴公子 林健二さんの、夏のきもの早替りが見事でした。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年5月23日(月)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを見に行きました。
5月23日(月)道頓堀ZAZAに歌謡onステージを、見に行きました。第2回目で、中村美優さん、小栗栖ゆかりさん 七海りかさん、林健二さんが出演されました。歌手の方は熱唱で、満員の観客は感動していました、とりの林健二さんは、夏ものきものに見事に早変わりされました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年3月28日(月)道頓堀ZAZAに歌謡onステージの1回目を観に行きました。
3月は林健二さんの誕生月で、ステージに花が飾られ大変華やかな舞台の中、
れいかさんと永樹さん、奈美京子さんの声量豊かな歌いぶりに皆さん聞き惚れていました。トリは通天閣の貴公子 林健二さんのヒット曲「通天閣の三度笠」から始まり、また見事な着物の早変わりで劇団縁座長 長谷竜也さんの舞と共に歌われました。最終、出演の皆様より御祝の言葉を頂きより華やかな舞台となりました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年3月21日(祝)南船場の「伽琉駝門カフェ」に劇団緣座長 長谷竜也さんの大阪公演を見に行きました。
舞踊と寸劇 [沓掛時次郎]が公演され、歌手の林健二さんが女役になり可愛く化粧され場内は大爆笑!
舞踊では座長の人形になりきった踊りが見事な舞台でした。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆2022年2月21日(月)道頓堀ZAZA【新春歌謡onステージ】に行きました。
2回目でしたので、出演者は小谷幸次郎さん、羅乎さん、中峰美由さん、草笛四郎さん、大トリは林健二さんでした。ギター奏者は大石 光男さんです皆さんの熱唱で、寒さも吹き飛ぶ勢でした。通天閣の貴公子 林健二さんは白地の竹のきものから、30年前にお母さんが誂えてくれた思い出の紺のきものに、見事に早変わりされました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆12月20日(月)道頓堀ZAZAへ【年忘れ歌謡onステージ】を見に行きました。
第2部で出場者は、小栗栖ゆかりさん、北川紀恵さん、七海りかさん、林健二さんです。寒さを吹き飛ばす熱唱でした✨林健二さんは三橋美智也さんの思い出のきものを着ておられ、きもの早変わりでした。最後は、クリスマス🎄衣装にて盛り上がりました🎅
※画像はクリックすると大きくなります。
◆12月5日(日) 劇団緑座長 長谷竜也さんの大阪特別公演 第1回目を見に行きました。
あべのハルカス9階で開催されました、座長の妖艶な女形や凛々しい男役の踊りを楽しみました。ゲストの通天閣の貴公子 林健二さんの演歌とシンデレラエキスプレスの漫才が舞台を盛上げました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆11月29日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
11月29日(月)道頓堀ZAZAへ歌謡onステージを見に行きました。1回目の公演です。出演者は長山悦子さん 珠木奈美さん 林健二さん とりは奈美京子さんです。コロナ禍の暗い雰囲気をはじける熱唱でした。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆10月25日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
10月25日(月)道頓堀ZAZAへ歌謡onステージを見に行きました。2回目でしたので出演者は、成田ヨウスケさん・沢 富美子さん・永 樹さん・林 健二さんです。皆さん久しぶりの舞台で、歌える喜びを歌に込められ、熱唱されました。 大トリの林 健二さんは、きもの早変わりで素晴らしかったです。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆8月23日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
8月23日(月)道頓堀ZAZAに 一回目の歌謡onステージを、見に行きました。出演の歌手さんは、コロナ禍の中ご来場頂いたお客様へ、感謝の気持ちを込めて、熱唱されていました、大トリの林健二さんは、夏のきものを見事に早変りされていました。後姿もきれいでした最後に出演者全員で道頓堀行進曲を合唱して盛り上がりました。
※画像はクリックすると大きくなります。
◆7月26日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
7月26日(月)道頓堀ZAZAへ「歌謡onステージ」を観に行きました。2回目の公演で4人の歌手の熱唱に感動しました。大トリの林健二さんはきものを見事な早替りされ通天閣の三度笠を歌われ、観客を魅了しました。また歌いながら、むつみせいさんとの相舞踊も見応えがありました。4人の歌手の南さちこさん、原秀巳さん、七海りかさん、林健二さん に楽しませて頂きありがとうございます。
※タイトルからInstagramの記事にリンクします。
画像はクリックすると大きくなります。
◆6月28日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
6月28日(月)に道頓堀 歌謡 on ステージの7周年記念公演へ行きました。2回目の公演で入場制限がされていましたが、ほぼ満席でした。女性歌手5名と、とりに 林 健二さんが熱唱されました。林 健二さんは、季節のあやめの華やかなきものから、シックな黒地の紗のきものに、見事に早変わりされました。最後に林 健二さんがこれまでの7年間の応援のお礼と、10周年に向けて頑張る決意を述べられました。
※タイトルからInstagramの記事にリンクします。
画像はクリックすると大きくなります。
◆3月25日 道頓堀ZAZA HOUSEへ
3月25日道頓堀ZAZAの「歌謡onステージ」に行きました🎤林健二さんの黒から白の着物の早変わりは、いつもながら見事❗️また、どちらもみやもとの着物をお召しくださり嬉しい限りです✨
林健二さんの誕生日記念の会という事で、劇団縁の長谷竜也さんが女型で飛び入り出演され、歌と踊りでたいへん盛り上がったステージとなりました。
※タイトルからInstagramの記事にリンクします。
画像はクリックすると大きくなります。
◆11月30日(月)道頓堀ZAZA HOUSEへ
11月30日(月)道頓堀ZAZAへ歌謡onステージを、観に行きました。感染症対策が万全の中、2回目が始まりました。小栗 ゆかりさん 、中峰 美由さん 、岡田 由美さんが歌われました。作曲家の大石 光雄さんがギターを演奏されました。とりには 通天閣の貴公子の林 健二さんが、浪花人情から始まり 岡田 由美さんと浪花物語を、デュエットされました。また林 健二さんの衣装の早変わりは見事でした。
※タイトルからInstagramの記事にリンクします。
画像はクリックすると大きくなります。
◆10月26日(水)道頓堀ZAZA HOUSEへ
10月26日(月)道頓堀ZAZAへ、歌謡onステージを観に行きました。長山 悦子さん 、山名 眞さん、奈美 京子さん 、林 健二さん 4名の歌手が新型コロナの中よく来て頂きありがたいと、感謝の気持ちを込めて、熱唱されていました。とりの通天閣の貴公子林 健二さんのきものの早変りは、見事でした。
※タイトルからInstagramの記事にリンクします。
画像はクリックすると大きくなります。
【単衣きもの、別注】
2018年の歌謡onステージ4周年を記念して、誂えさせていただいたお着物です。
5周年記念公演でも着用して頂きました!
2019/06/02 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【袷きもの、菖蒲】
紫と白のグラデーションと菖蒲の花が艶やかなお着物です。
歌謡onステージ5周年記念公演にてご着用して頂きました!
当店で誂えさせていただきました。
2019/06/02 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【袷きもの、黒地に竹】
誕生日の記念に、誂えさせていただきました。
これからも竹のように成長していきたい、との験を担がれて、この柄をお選び頂きいました。
2019/03/25 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【袷きもの、黒地】
黒地に銀彩のお着物です。
当店で誂えさせていただきました。
2017/10/29 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【絽きもの、白地】
歌謡onステージ2周年を記念して、 お誂えさせて頂いたお着物です。
2016/06/28 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【単衣きもの、紫地】
歌謡onステージ2周年を記念して、 お誂えさせて頂いたお着物です。
2016/06/28 道頓堀ZAZA HOUSEにて
【通天閣柄、新作別注着物】
通天閣100周年を記念して、別注でつくられたお着物です。表に通天閣、袖にはビリケンさんもいます。みやもとでお作りいただきました。
2012/07/02 通天閣歌謡劇場にて
【通天閣柄、新作別注着物】
2012/07/02 通天閣歌謡劇場にて
【通天閣柄、新作別注着物】
上のお着物の後ろから見た写真です。通天閣が描かれています。みやもとでお作りいただきました。
2012/07/02 通天閣歌謡劇場にて
【通天閣柄、別注着物】
2010/11/10 新阪急ホテルにて
【通天閣柄、別注着物】
上のお着物の、後ろから見た写真です。通天閣が描かれています。大迫力ですね! みやもとでお作りいただきました。
2010/11/10 新阪急ホテルにて
【通天閣柄、別注着物】
【白地別注着物】
『健二』と名の入った、オリジナルの着物です。
2010/11/3 通天閣歌謡劇場にて
【黒地にふくろう柄】
2010/11/3 通天閣歌謡劇場にて
【黒地、絽訪問着】
黒地の絽訪問着はモダンな柄ですっきりとした印象があります。白の夏物の角帯も着物にぴったりと合っていますね。
2010/9/6 通天閣歌謡劇場にて
【ブルー地、訪問着】
2010/8/2 通天閣歌謡劇場にて
【黒地に桜花びら】
黒地にぼかしで桜の花びらが描かれている訪問着です。春、ちょうどこれからのお着物ですね。みやもとでお買上いただきました。
2009/2/1 通天閣歌謡劇場にて
【黒地に金の縫い花びら】
2009/12/13 京阪ホテル京橋にて
【ちりめん白地に墨絵】
2009/11/03 通天閣歌謡劇場にて
【グレー地に金箔】
2009/07/19 ワッハ上方ホールにて
【祇園山鉾】
白地に京都祇園祭の鉾の柄を描いた、珍しい単衣の着物です。7月の舞台にはぴったりの衣裳ですね。
2009/07/19 ワッハ上方ホールにて
【2009 Birthday】
2009/03/23 大阪市中央区道頓堀 敦煌にて
(写真は社長と林様です)
【黒地に連獅子】
黒地に蓮獅子の柄を描いた訪問着です。帯の金地とぴったりです。大胆な柄で、とても舞台映えがしました。
【井堂 雅夫作品】
【白地に竹の墨絵】
白地に墨で濃淡で竹を描いたきものです。すっきりしたとてもきれいなきものでみやもとにが作らせて頂きました。2009年1月の通天閣の歌謡劇場のお正月公演でお召し頂きました。竹のように真っ直ぐに芸道を歩みたいそんな気持ちを込めて着用されました。